FEATURES(バイオグラフィ、素材について、ブログ)

Materials素材について

Beta-titanium truss rodベータチタニュウム・トラスロッド

ギターのネック内に埋め込まれているトラスロッド。ネックが反らなければ使う事も無く、見えるのはナット部分だけという脇役的存在のこのパーツに注目してみました。

Beta-titanium truss rod 僕が使っているのはベータチタニュウムと呼ばれるチタン合金です。チタンといえば軽くて強度があり、耐食性に優れている等の特長を利用して様々な分野で使われていますが、ベータチタニュウムはさらに強度が上がり、バネ性があり、また叩いてみると澄んだ綺麗な音がします。
トラスロッドが澄んだ綺麗な音が鳴るからといって直接ギターの音に影響するとは思えませんが、特にこの軽さが気に入って特別に製作しました。その軽さは通常出回っているトラスロッドの実に4分の1以下の重量を実現したのです。

これはギターの重量バランスに大きな影響を与えていて、ネックをどのように加工するかによってたいへん興味深い結果が得られると思います。ここで重要なのは「何かを変えたら別の何かも変える必要性を検討すること」です。トラスロッドを軽い物に替えたからと言って即結論を出そうとしてはいけません。この辺りについての考察はこれからもまだまだ続く事でしょう。

PadaukPadaukパドック

もう随分前になりますが知り合いの銘木店で色々な木の端材を分けてもらい、その中にパドックの端材もありました。この赤い木に触発されて現在のカレラのデザインに繋がっていきましたが、この木がけっこう曲者でサンディングした粉が周囲のスプルース等の導管に入り込んで取れなくなるし、接着剤でも赤色がすこし溶け出してこれもまたトップ材のスプルースに赤いシミを作ってしまう原因になります。そこで色移りを防ぐ処理を施さなければなりません。周りの木に予め目止めをする、接着剤の種類や使い方に注意するなど一見何気なくシンプルなインレイピースが入っているだけのようですが実は結構手間がかかるのです。

僕は今まであまり馴染みがなかったのですが Bloodwood(という名の木)の方がよりはっきりした赤色でカレラには似合うかもしれませんね。